qrcode.png
http://tagashira-lc.jp/
モバイルサイトにアクセス!
たがしらレディースクリニック
〒690-0044
島根県松江市浜乃木六丁目7-8
TEL.0852-23-1103
FAX.0852-22-4152
 
198786
 

無痛分娩

 

当院の無痛分娩

当院の無痛分娩
 
 麻酔薬によって陣痛を和らげる「無痛分娩(和痛分娩)」。一般的には、硬膜外鎮痛法(硬膜外麻酔)によって痛みを和らげます。産後の回復の早さなどから、米国やフランスでは6割以上の妊婦が利用していますが、日本では全分娩中6.0%程度とされています。日本ではお産の痛みを「美德」と捉える風潮や、無痛分娩を取り扱う施設が少ないことが原因と考えます。
 麻酔をすると、陣痛を生理痛程度の痛みにまで抑えられるといわれています。痛みが和らぐため、安心して出産に望むことができ、緊張に伴う疲れやストレスが出にくいと考えます。また、すぐに麻酔をかけられるため、緊急帝王切開術が必要となった時にも早期に対応しやすいのも利点です。妊娠高血圧症候群などの医学的に必要な方にも無痛分娩を行っています。
 当院では、基本的に自然の陣痛がきてから麻酔を行います。24時間体制で対応していますが、分娩の進行が早い場合には、麻酔が間に合わないこともあることをご理解ください。
 施行に際しては、合併症のリスクもあります。詳細は健診の時に、担当医にお尋ねください。
 

硬膜外麻酔とは

硬膜外麻酔とは
 
方法
硬膜外麻酔とは、背骨の脊髄付近に局所麻酔薬を入れ、痛みを伝える神経をブロックして痛みをとる方法です。
背骨の隙間を穿刺し、そこから麻酔薬を入れる細いカテーテルを留置します。
当院ではポンプを使って、麻酔薬を注入していきます。
   
起こりうる問題点
・血圧が下がることがあります。
・産後に頭痛を起こすことがあります(約1%)。
・陣痛が弱くなることがあります。必要な場合には陣痛促進剤を使用します。
・十分に息めなかったり、回旋異常(児頭の降りてくる向きが不良であること)などから、
 吸引分娩になる可能性が通常より高いです。
・カテーテルが血管内に入ったり、くも膜下に入ったりすることがあります。
・まれに、カテーテル抜去時に一部が遺残したり、血腫を形成することがあります。
・痛みのとれ方には個人差があります。場合により、十分な鎮痛効果が感じられないことがあります。
 
硬膜外無痛分娩ができない症例
・麻酔薬にアレルギーがある場合。
・腰椎の変形や極度の側弯症、腰椎骨折やヘルニア手術の既往がある場合。
・血小板減少や血液凝固系の異常がある場合。
・背中の皮膚に明らかな炎症がある場合。
・高度肥満の方は穿刺が困難な場合があります。
 

当院の無痛分娩診療実績

当院の無痛分娩診療実績
 
当院では2009年より希望される方に硬膜外麻酔を用いた無痛分娩を施行していましたが、無痛分娩をされる方は全体の
1~2%でした。しかし最近は無痛分娩を選択される方が増えてきています。
2021年度では、およそ5人に1人の方が無痛分娩を選択されました。
            
  無痛分娩数
2015年
23件
2016年 43件
2017年 50件
2018年 47件
2019年 77件
2020年 73件
2021年
131件
                
 

費用について

費用について
 
分娩費用+39000円(12時間まで)、以後麻酔キットの追加につき11000円
お部屋代はかかりません。
 
※麻酔液は定期での投与に加え、痛みを感じた場合に間欠的に追加で投与することができます。追加回数によって麻酔液の減り方に差があるため、薬液キットの追加が必要となる時間は一律ではありませんが、概ね12時間〜15時間程度になります。
 
 
 
                
<<たがしらレディースクリニック>> 〒690-0044 島根県松江市浜乃木六丁目7-8 TEL:0852-23-1103 FAX:0852-22-4152